北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

ブログ

 

北豊島ブログ

北豊島ブログ
 
学校の授業やイベントなど実施されたこと、さらには教職員が思ったこと気づいたことを定期的に配信していきます。
北豊島医療専門学校の雰囲気を感じていただければと思います。
 
フォーム
 
副子って何だかわかりますか?
2019-06-07
専任教員の山口です。
 
副子(ふくし)と聞いて、何の事だかわかりますか。
実は柔道整復師が用いる基本的な固定用具の名前なんです。
 
漢字だけみてもイメージはしづらいですが、副は「そえる」という意味です。
 
柔道整復師は、ケガの治療のためにこのような道具を自分で作成する場合もあります。
モノづくりに興味があったり、手先が器用な方も向いている仕事かもしれません。
 
今後、治療に使う道具や用品関係もご紹介していきます。
 
近隣のセキュリティ
2019-06-05
専任教員の山口です。
 
本校の接する道には防犯カメラが設置されています。
これは通学路の安全強化のため荒川区が設置したものです。
 
周辺には本校を始めとして北豊島学園の幼稚園、中学校、高等学校もありますので、
特に児童や子供が多い地域です。
 
地域で子供を守る取り組みはとても重要であり、様々なセキュリティ強化が必要な時代かもしれません。
 
 
 
実技の授業の様子
2019-06-04
専任教員の山口です。
 
本日の3年生の実技授業では包帯の固定を実践しました。
 
包帯の授業と言ってもただ巻くだけではなく、授業内ではほどいた包帯を巻く作業もとても大事になっていきます。
今回はあえて包帯巻きの様子を撮ってみました。
 
授業見学にお越しの方には是非包帯巻きの体験などもしていただけます。
 
 
包帯での固定
2019-06-03
専任教員の森田です。
 
先週の金曜日は1年生の実技で、包帯固定学の授業がありました。
写真の通り、手関節の包帯をやりました。
入学して2か月しか経っていない1年生ですが、包帯にも慣れて手際よく巻いていました。
 
授業見学の時も丁寧にお教えしますので、是非体験にお越しください。
 
柔道の授業
2019-06-01
専任教員の野々山です。
 
昨日は柔道の授業が実施されました。
「打ち込み」という技の反復練習と「乱取り」という実戦形式の練習でした。
 
柔道が未経験だからということで不安に感じられる方もいらっしゃいますが、
本校に入学される方は、ほとんどの方が柔道未経験者です。
丁寧に教えますのでご安心ください。
 
認定実技審査に向けて
2019-05-31
専任教員の山口です。
 
柔道整復師の養成校では、3年次に認定実技という実技の審査があります。
包帯とテーピングと柔道の技を3年間の集大成としての審査となります。
 
本校の実技授業は、少人数に対して原則2名の教員が担当しますので、
毎年実技のレベルも高く、10年連続実技審査全員合格を達成しています。
昨日は肩の固定を実践しました。
 
授業見学にお越しいただければ、一緒に実技の体験もできますので、ご参加お待ちしております。
 
 
 
ストレッチの応用
2019-05-30
専任教員の本橋です。
 
本日の1年生の実技では、ケガの治療にストレッチを応用するというものです。
一般的にはストレッチは体を伸ばすことで、血行促進や筋肉の疲労に効果があります。
 
身体の構造を理解することで、ストレッチを治療に役立てることが可能となります。
 
授業見学などでも一緒に体験ができますので、是非お気軽にご参加ください。
 
3年生実技の授業
2019-05-29
専任教員の本橋です。
 
本日、3年生の実技では「肩関節の脱臼」の治し方をやりました。
さすがに3年間実技を学んできた学生たちですので、仲間と確認しあいながら上手に取り組んでいました。
 
本校の実技は原則教員2名体制ですので、不安なところは積極的に質問しながらすすめていけるのが特長です。
 
東尾久運動場
2019-05-28
専任教員の山口です。
 
本校から徒歩1分のところに「東尾久運動場」というグランドがあり、
地域の子供たちのサッカー教室や、近隣高校の運動施設として利用されています。
特に週末はイベント等で賑わっています。
 
本校の屋上から良く見えるのでパノラマで撮影してみました。
 
ちなみに左側手前のベージュの建物が北豊島中学高等学校です。
 
都電沿線のバラ
2019-05-14
専任教員の本橋です。
 
本校の所在する荒川区には都電荒川線(通称:さくらトラム)という路面電車が走っています。
情緒あふれるその姿に、鉄道ファンならずとも一度は見たい、乗りたいと思わせる荒川区の名物の一つです。
 
今の季節、都電の沿線には、たくさんのバラが咲いています。
その中に大変珍しい種類の白いバラが咲いていたので思わず立ち止まり撮影してみました。
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092312
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127