北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

ブログ

 

北豊島ブログ

北豊島ブログ
 
学校の授業やイベントなど実施されたこと、さらには教職員が思ったこと気づいたことを定期的に配信していきます。
北豊島医療専門学校の雰囲気を感じていただければと思います。
 
フォーム
 
トレーナー・熱中症予防講習会in都立桜町高校
2019-07-06
専任教員の野々山です。
 
7月5日(金)に都立桜町高校さんでトレーナー・熱中症予防講習会を実施してきました。
参加者は各運動部の部員やマネージャー皆さんでした。
 
今回はご要望にお応えして事前アンケートもとらせていただき、
部活動の練習前のアップや練習後のクールダウンについても、柔道整復師の立場からアドバイスさせていただきました。
 
あとはストレッチと足首の基本のテーピングを実践していただき、最後は熱中症について予防と対処についてお話しました。
 
自分自身や仲間の体調や体の状態について、考えてもらえる機会になればと思っています。
 
 
 
包帯の授業
2019-07-04
専任教員の山口です。
 
先日、3年生の包帯の授業がありました。
実技科目に関しては、練習あるのみです。
もし包帯が少し難しいと感じたら、模型相手に巻いてみたり、クラスメイトやご家族に協力してもらったりと、繰り返し包帯を巻くしか上達の近道はありません。
 
1年生の時から実技の授業は入ってきます。
是非授業見学の際には、普段の授業の様子をご覧ください。
 
グルーピング確認テスト
2019-07-03
専任教員の山口です。
 
本校では、理解度に合わせたグループ分けをして、そのグループごとに適切な小テストを反復で行うシステムがあります。
授業は全体に対するアプローチですが、グルーピングはそこから個別へのアプローチを可能にしています。
 
今年度からは、グルーピングで実施した小テストの理解度テストを定期的に行っています。
テストのやりっぱなしを防ぎ、確認、復習に繋げていただく狙いがあります。
 
今年度から国家試験に若干の変更が見られますので、そちらにもしっかり対応していきます。
 
救護スタッフin北豊島中学高等学校
2019-07-02
専任教員の野々山です。
 
6月26日(水)、27日(木)で同じ学園の北豊島中学高等学校でスポーツ大会が実施されました。
今年は救護スタッフとして2日間大会サポートに入りました。
 
競技が始まると白熱した試合が続き、その中で怪我をした生徒さんの処置にあたりました。
どの生徒さんもスポーツ大会にかける想いは強く、こちらも無理のない範囲で試合に出られるように対応しました。
 
2日間ともに大会が無事に終えられて良かったです。
最後は体育委員の皆さんと記念撮影もしました。
 
 
 
 
銭湯のポスター
2019-07-01
事務の皆川です。
 
6月10日のブログでもご紹介した通り、現在、墨田区にある薬師湯さんという銭湯に本校ポスターを掲示していただいています。
本校スタッフが実際に貼られているところを見てきてくれました。
 
どこに貼られているかわかりますでしょうか?
プロレス関係のポスターが目立っているのは気のせいでしょうか。
 
是非お立ち寄りの際はご覧ください。
 
■薬師湯
■東京都墨田区向島3-46-10
■03-3622-1545
■午後3時30分~深夜2時(最終受付1時30分)
 
包帯の授業
2019-06-27
専任教員の山口です。
 
昨日、3年生の実技の授業において、骨折の包帯による処置を行いました。
実践を想定した授業をペアワークでやりました。
 
学生たちは、資料を確認しながら主体的に取り組んでいました。
 
是非、授業見学の際に一緒に体験してみませんか。よろしくお願いいたします。
 
実技の個人指導
2019-06-26
事務の皆川です。
 
昨日、授業後に実技の個人指導を受けている学生がいました。
本校の学生の多くは社会人の方ですので、指導に関しては、学校側から指示するというよりも、
学生たち自ら、教員に指導をお願いするというかたちです。
 
そうすることで学生が主体的に取り組み、より効果的な指導を受けることができると考えています。
 
是非授業見学などで普段の学校の様子をご覧ください。
毎月の授業見学週間を開催中です。
 
施設のご紹介
2019-06-22
事務の皆川です。
 
本校は1階ロビーの一番目立つところに学術的な資料と求人票のコーナーを大きく設けています。
求人票は1年を通じて継続的に300件以上の求人票が集まってきます。
在校生や卒業生はもちろんのこと、入学希望者にも積極的にご利用いただいています。
 
提携先や教職員・卒業生の関係のご紹介も多数ありますので、是非、ご見学時にご覧ください。
接骨院、整形外科、整体、リラクゼーション多数ございます。
 
 
北千住からのアクセス
2019-06-21
専任教員の山口です。
 
本校は立地は、地域のターミナルである「北千住駅」からのアクセスが良好です。
北千住からのバスで約15分で最寄りのバス停「東尾久6丁目」に到着します。
バス停を降りてから徒歩1分で学校に尽きます。
 
帰宅時に関しては、授業は21:30に終わりますが、その後の北千住駅行きのバスも複数本ありますので、安心して通学できると思います。
 
 
施設のご紹介
2019-06-19
事務の皆川です。
 
今回は本校の施設をご紹介いたします。
3階廊下には学生個別のメールボックスを設置しています。
 
欠席時のプリント配布やグルーピングという、個別の小テストのやり取りに使用しています。
アナログなシステムではありますが、学生が個別で先生たちと繋がるツールとして活用しています。
 
授業見学にお越しの際には、実物をご覧いただき詳細について説明させていただきます。
 
 
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092310
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127