北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

ブログ

 

北豊島ブログ

北豊島ブログ
 
学校の授業やイベントなど実施されたこと、さらには教職員が思ったこと気づいたことを定期的に配信していきます。
北豊島医療専門学校の雰囲気を感じていただければと思います。
 
フォーム
 
応急処置講座in都立八王子東高校
2019-08-30
専任教員の森田です。
 
8月29日(木)に都立八王子東高校さんで体育祭の事前学習として、
救急法講習会の講師としてお招きいただきました。
 
昨年度に引き続き2回目となりましたが、
体育祭当日は、厚生委員の皆さんが救護スタッフとして動くことになっており、
そのための応急処置として、RICE処置やテーピングを紹介しました。
 
9月13日(金)に予定されている体育祭当日は、
我々も救護スタッフとして大会をサポートします。
 
 
テーピング講座in都立六郷工科高校
2019-08-29
専任教員の森田です。
 
8月28日(木)に都立六郷工科高校さんにてテーピング講座を実施しました。
昨年度に引き続きラグビー部さんからオファーをいただきました。
 
部活全体の意識や取り組みにも関わる部分であるというお話もあり、
体のケアやケガへの考え方などにも変化が見られているとのことでした。
 
一番多い足首の捻挫へのアプローチを基本に、シンスプリントに対するテーピングを行いました。
 
柔道整復師に興味のある部員の方もいらっしゃるということでしたので、
テーピングなどをきっかけに資格や仕事についても知っていただけたらと思いました。
 
 
実技の個別指導
2019-08-23
専任教員の森田です。
 
本日、授業前に3年生の学生から実技の個別指導の依頼があったので実施しました。
本校は学生の多くが社会人ですので、空いた時間を有効活用している人が多く、
個別で指導を受ける学生もいます。
 
本校は少人数の学校ですので、個別の対応や指導が日常的に行われています。
ご興味のある方は、資料請求又は授業見学等にお越しください。
よろしくお願いします。
 
教育訓練給付金のご案内
2019-08-21
事務の皆川です。
 
先日のトピックスでも簡単に触れましたが、現在、社会人の学び直し促進を目的とした『専門実践教育訓練給付金』という制度があります。
 
以下の条件を満たしている方が、上記給付金対象校に入学する場合、入学前にハローワークで手続きをすることで返済不要な給付金を受けることができます。
本校の場合、給付金額は在学時に120万円、就職後に48万円、合計168万円となります。
 
以下のどちらかの条件を満たしている必要があります。
①雇用保険に2年間加入している
②雇用保険に加入しなくなってから1年未満
 
社会人の方にとって、入学の検討を後押しする制度であると思います。詳細については担当:皆川までお気軽にお問い合わせください。
 
 
 
日暮里からのアクセス
2019-08-10
専任教員の山口です。
 
本校は東京都荒川区に立地しております。
今日は日暮里駅からのアクセスをご紹介します
 
日暮里駅はJR(山手線、京浜東北線、常磐線)と京成線と日暮里舎人ライナーが乗り入れている駅です。
 
本校は日暮里駅(JRもしくは京成線)から直通で、
日暮里舎人ライナーに乗り換えて10分程度で最寄駅の「熊野前駅」に到着します。
 
本校にお越しいただくには、この他、都電荒川線(さくらトラム)や都バスを使用していただく方法もあります。
 
お住まいや職場によってベストなアクセスを見つけていただけたらと思います。
 
テーピング講座in都立つばさ総合高校
2019-08-07
専任教員の森田です。
 
8月7日(水)に都立つばさ総合高校さんでテーピング講座を実施しました。
実は3年連続でお声掛けをいただいており、授業内や部活動対象など様々な形態で実施しています。
 
今回は、陸上部の皆さん対象ということで、足に特化した内容でした。
ケガのしやすい箇所なども似ている傾向にあったので、
テーピング終了後は、ストレッチやマッサージなど体のケアについてもお伝えしました。
 
とても意欲的に参加していただいたので、是非これをきっかけにテーピングや資格に興味を持ってもらえたらと思います。
 
国家試験対策のフォロー
2019-08-05
専任教員の森田です。
 
本校の在校生の多くが社会人のため、働きながら資格取得をめざせる対応をしています。
時間のない中で、いかに効率よく勉強できるかを重視しています。
 
 
①補講制度
弱点のフォローアップを目的に授業外の補講授業を設定
※参加できない場合でも資料を配布しています。
 
②グルーピング
家庭学習の定着を目的に繰り返し小テスト学習
 
③個別指導
アットホームな学校ならではの手厚い個別指導(実技も含む)
 
第2期AOエントリー開始のお知らせ
2019-08-01
事務の皆川です。
 
本校では、社会人と高校生対象のAO入試がすでにはじまっています。
内容は、面接主体で、受験生の方と学校の相互理解を大切に考えています。
 
第1期AOエントリーの募集が定員に達したため、締切となりました。
 
第2期AOエントリーを前倒しで開始しますので、下記の通りお知らせします。
 
■期  間:8月1日(木)~10月31日(木)
■募集定員:7名
 
 
ご質問などはお気軽にこちらまでお問い合わせください。
TEL:03-3895-3058(平日9:45~21:45 土曜9:00~15:00)
mail:minagawa@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
 
 
3年生夏期講習スタート
2019-08-01
専任教員の本橋です。
 
本日より3年生対象の夏期講習がスタートです。
模擬試験を終えて、今後の課題がみえてくる中で、ひたすら勉強するのではなく、
ポイントを絞って、合格ラインにのる指導を心掛けていきます。
 
特に点数が足りない学生には、傾向と対策で問題慣れをしてもらいます。
いくぞ!全員合格!
 
実技の個別指導
2019-07-31
専任教員の森田です。
 
社会人の多い学校のため学生と教員の距離も近いのが特長です。
授業後などにも積極的に質問をしている学生を良く見かけます。
 
中には、実技が苦手で練習をしたいということで、
授業前や授業後に教員をつかまえて個別指導を受けることもあります。
 
働きながら学ぶ学生たちに対して柔軟な対応を心掛けていきたいです。
 
 
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092310
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127