北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

ブログ

 

北豊島ブログ

北豊島ブログ
 
学校の授業やイベントなど実施されたこと、さらには教職員が思ったこと気づいたことを定期的に配信していきます。
北豊島医療専門学校の雰囲気を感じていただければと思います。
 
フォーム
 
TBS系「バースデイ」に出演!
2019-09-30
9月28日(土)夕方4時30分からTBSで放送された「バースデイ」という番組に本校職員が出演しました。
 
この日は「元大関・魁皇の部屋で誕生した初関取・魁勝の戦い」として、
部屋の立ち上げからここまでと、その中で初の関取となった、魁勝関の特集でした。
 
こちらの浅香山部屋に、本校職員がトレーナーとして関わりがあり、
魁勝関の体をマッサージしているシーンが放送されました。
まさにアスリートのスポーツトレーナーというシーンでした。
 
スポーツトレーナーになりたくて柔道整復師の資格を取得する人も多い中で、
資格取得後のイメージの一つにしていただけたら幸いです。
 
 
救護スタッフin千葉県立松戸六実高校
2019-09-27
専任教員の森田です。
 
本日、千葉県立松戸六実高校さんで体育祭が実施され、救護スタッフとして参加してきました。
昨年度に引き続きの参加となりましたが、昨年度は大荒れの天候で途中で終わってしまいました。
今年は、天候にも恵まれ絶好の体育祭日和でした。
 
全体的にはケガをする生徒さんは少なかったですが、相手とコンタクトのある競技の後は、ケガをしてしまうケースが多くなり、応急処置として対応しました。
 
今後とも、テーピング講座と合わせて救護活動も実施していきますので、
ご要望があればお気軽にお声掛けください。
 
 
 
 
授業の撮影
2019-09-26
専任教員の山口です。
 
本校では、定期的に授業の様子を撮影(学生は映りません)しています。
DVDに編集することで、学生への貸し出しが可能になり、振り返り学習としての効果や、
教員同士の研究材料として使用しています。
 
今年度からの取り組みなので、これからも積極的に撮影をしていき、有効活用していきます。
 
認定実技審査のシミュレーション
2019-09-21
専任教員の山口です。
 
昨日は、12月に控えている認定実技審査(包帯や柔道の審査)に向けて
本番の流れをシミュレーションしました。
 
3年間で培ってきた実技を披露するためにここまで頑張って練習してきました。
平常心で行えば今年も全員合格は確実だと思います!
 
頑張れ3年生!
 
救護スタッフin都立八王子東高等学校
2019-09-18
専任教員の森田です。
 
9月13日(金)に都立八王子東高校さんの体育祭が実施されました。
昨年度に引き続き救護スタッフとしてのオファーをいただきました。
 
当日は、多少涼しいほどの気温でしたので、心配された熱中症になる生徒さんは少なくて良かったです。
一方で、白熱するあまりケガをする生徒さんに対して、その場で応急処置を行いました。
 
養護の先生と共に救護として動く厚生委員の生徒さんには、
事前に応急処置講習会にて基本的な対応のレクチャーはしていました。
当日、厚生委員の皆さんは、先生方の指示を受けて迅速に対応しておりました。
 
1年生の実技授業
2019-09-10
専任教員の本橋です。
 
昨日、1年生の実技において、ストレッチの実習を行いました。
 
同じ学園内の北豊島高校の文化祭が10月に予定されており、
毎年、専門学校として参加しています。
今年は、1年生を中心に来場者の方にストレッチとテーピングを実施します。
 
柔道整復科の専門学生が、実習で学んだ技術を披露しつつ、学校の宣伝を行います。
 
3年生の実技授業
2019-09-06
専任教員の山口です。
 
3年生の実技授業の様子を撮影しました。
実技に関しては、基本はペアワークですすめ、気になる点に関しては、その都度担当教員がチェックしていきます。
 
本校は少人数ですので、それぞれのペアの進捗状況を、
各担当教員が把握しているので、細かい指導が可能になっています。
 
それでも不安が残る学生には、希望性で授業前後の個別指導も行っています。
 
授業見学に来られた際には、実技の見学だけではなく、体験も可能ですので、是非お気軽にお越しください。
 
介護体験
2019-09-04
事務の皆川です。
 
昨日、1年生の授業で、ケガ・介護の理解を深めることを目的として、車いすや松葉杖体験を行いました。
介護施設で勤めている学生もいましたが、普段は介助する側のため、介助される側の体験は新鮮な気持ちで取り組んでいました。
 
医療人として、相手の立場になって考えることはとても大事なことです。
学生たちのこれからの勉強に向かう姿勢や、資格取得の意味などを考えるきっかけにもなってくれたら嬉しいです。
 
グルーピングテスト
2019-09-03
専任教員の山口です。
 
8月30日(金)に家庭学習を促す小テスト『グルーピングシステム』の確認テストを実施しました。
これは定期的に小テストを繰り返し行い、月に1回その定着度を測るものです。
問題を解いたら解きっぱなしになることを防止するために、確認テストを導入しました。
 
自分自身の学力を客観的にチェックする機会になっています。
 
 
自習の様子
2019-09-02
専任教員の山口です。
 
先日、授業前の3年生教室で自習している学生がいたので、邪魔にならないように撮影しました。実際には、授業前と授業後でこのように自習する学生の様子を見ることができます。
 
本校は、夜間部のみですが、日中も夜間部学生のために施設は完全に開放されています。
他校さんのように、他学部や他課程の学生に気を使うようなこともないので、
施設、教材、教職員が全て夜間部の学生だけのためにあります。
 
最大限に有効活用していただくことで、国家試験合格を目指せる環境が整っています。
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092310
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127