北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

ブログ

 

北豊島ブログ

北豊島ブログ
 
学校の授業やイベントなど実施されたこと、さらには教職員が思ったこと気づいたことを定期的に配信していきます。
北豊島医療専門学校の雰囲気を感じていただければと思います。
 
フォーム
 
認定実技審査への追い込み
2019-11-28
専任教員の山口です。
 
いよいよ12月1日(日)3年生対象の認定実技審査が実施されます。
本番直前ということで、学生が自主的に包帯の練習をしている様子です。
 
当日は緊張すると思いますが、いつも通りの力を発揮してくれることを願っています。
 
 
模擬授業in北豊島高校
2019-11-21
専任教員の野々山です。
 
20日(水)に同じ学園内の北豊島高校にて『模擬授業』が展開されました。
進路先である大学や専門学校の授業を体験するキャリアガイダンスの一環です。
 
我々は模擬授業の中で、主にテーピングを基本とした体験型の授業を実施しました。
「柔道整復師とは~」という説明よりも、参加してくれた高校生に実体験として経験してほしいという狙いがありました。
 
実際に運動部に所属している生徒さんが多く、とても興味深く取り組んでいただきました。
 
同じ学園として、これからも双方に情報提供を行っていけるようにと考えています。
 
補講&個別指導
2019-11-19
事務の皆川です。
 
本校は少人数制の学校のため、個々のタイプをよく把握して個別の対応を図っています。
在校生の多くは社会人であるため、時間なども考慮して設定しています。
 
時間が調整できる場合は、授業前や授業後に補講や個別指導を行います。
仕事が忙しく、物理的に時間がとれない場合は、課題(過去問や科目別の授業)を渡して、
期限内の提出などを求めています。
 
効果的な勉強方法は、個々によって異なりますので、
個人のタイプに合わせたものを提示することを心掛けています。
 
 
救護スタッフin都立羽村高校(2日目)
2019-11-05
専任教員の野々山です。
 
10月31日(木)に引き続き11月1日も都立羽村高校さんでスポーツ大会が実施されました。
 
1日目の予選から2日目は決勝トーナメントということもあり、
さらに盛り上がる試合が多く、生徒たちもヒートアップしていました。
 
ケガをしたり気分が悪くなってしまう生徒さんがいる中、
応急処置を含め対応をさせていただきました。
 
是非次年度も機会があれば、お手伝いさせていただきたいと思います。
 
救護スタッフin都立羽村高等学校(1日目)
2019-10-31
専任教員の野々山です。
 
本日、都立羽村高校さんでスポーツ大会が開催されたので、救護スタッフとして参加してきました。
昨年度に引き続き2年連続の大会サポートとなります。
 
羽村高校さんでは、学校と近隣のスポーツセンターの2会場で2日間に渡って実施されます。
白熱するあまり大きなケガが出てしまい、応急処置で対応して病院に行ってもらいました。
 
明日も同じ会場で実施されます。
ケガがない大会が何よりですが、いつでも対応できるようスタンバイをして、大会サポートにあたります。
 
北豊島高校文化祭に参加しています
2019-10-20
専任教員の山口です。
 
本日は、同じ学園の北豊島高校の文化祭が開催されています。
本当は10月13日(日)でしたが、台風の影響により延期となっていました。
 
我々専門学校は毎年ブースをだして、来場者の方にテーピングやストレッチを行っています。
おかげさまで毎年好評をいただいております。
 
柔道整復師の技術の素晴らしさを知っていただく良い機会ですので、
しっかりとやりたいと思います。
 
 
雨の中の模擬試験
2019-10-19
専任教員の野々山です。
 
本日は、校内で模擬試験を実施します。
あいにくの天気となってしまいましたが、学生は集合時間より早めに集まり、試験の準備をしていました。
ジトッとする天気を吹き飛ばすような結果を出して、国家試験に向けて弾みをつけてほしいです。
 
通常授業以外にも補講やグルーピング(小テスト)システムや過去問の繰り返し学習指導をしていますので、
自信を持って取り組めるはず!頑張れ3年生!
 
 
認定実技審査の予行練習
2019-10-03
専任教員の山口です。
 
12月に3年生対象に認定実技審査という実技の審査が実施されます。
内容としては、包帯などの整復や固定の技術と柔道です。
 
昨日は、認定実技審査の予行練習ということで、本番さながらに通しで練習しました。
概ねここまでの練習の成果は発揮できていましたが、かなり緊張している学生もいました。
 
当日は外部の審査員の先生もいらっしゃるので、どうしても緊張感はあると思います。
乗り越えるためには練習あるのみです。
 
プロレスの試合にて
2019-10-02
事務の皆川です。
 
9月29日(日)に浅草の花やしきの劇場で浅草プロレスによる「アサクサマニア」が開催されました。
当日は、本校教職員がレフリー及び医務スタッフとして試合をサポートしました。
 
2試合目で腕を痛めてしまった選手がいて、瞬時にリングに駆け上がり、応急処置を行いました。
大きな怪我にいたらなかったようで良かったです。
 
スポーツの試合や大会では、柔道整復師が医務としてサポートするケースが多いです。
スポーツトレーナーに興味がある方にとっては、このような資格の活かし方もありますので、
是非参考にしていただければと思います。
 
 
包帯固定学の授業
2019-10-01
専任教員の森田です。
 
昨日の1年生の授業で包帯固定学について学びました。
 
体に固定具を合わせて包帯を巻いていきます。
実技を始めて約半年経ちましたが、かなり包帯を巻くことに慣れてきました。
 
授業見学などでは、実技の見学及び体験も可能ですので、
是非お気軽にお越しください。
 
次回の授業見学会は以下の日程です。
10月7日(月)~11日(金)
①17:00~②18:00~③19:00~④20:00~
 
この日程以外でも授業見学は可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
 
(受付時間:平日9:45~21:45 土日祝9:00~15:00)
 
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092310
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127