北豊島医療専門学校【柔道整復師|専門学校|東京都|荒川区|夜間|少人数|社会人】

 

柔道整復師とは何か

 

Q:柔道整復師って何?

Q:柔道整復師って何?
 
A.国家資格です
 
柔道整復師とは、医療系国家資格の一つで、一般には「接骨院」の先生として知られている職業です。仕事内容は骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷の治療です。
国が認めている資格ですので、民間資格である「スポーツトレーナー」や「アスレチックトレーナー」と比較して、その信用性、信頼性は非常に高いです。さらにWHO(世界保健機関)にて日本の伝統医療(Judo Therapists)として紹介されるなど、世界的にも認められています。
 

A.様々な活躍ができます

柔道整復師の資格を持っていると、接骨院、整骨院の独立開業はもちろんのこと、整形外科での勤務スポーツトレーナーとしてスポーツに携わることなど、活躍の場は多岐にわたります。
また、最近は高齢社会のため、介護方面での需要が非常に高まっております。具体的には、機能訓練指導員として老人ホームやデイサービスでの勤務などです。資格の活かし方はその人次第ですので、自分のなりたい柔道整復師をイメージしながら資格取得へのモチベーションにしてください。
 

A.人に優しい治療ができます

柔道整復師は、患部に手を当て、また患者さんと心を通わせることにより、自然治癒力を高めていく「人に優しい医療」です。投薬を行わないので身体への影響が少ないのも特徴です。また保険診療が可能なので、患者さんの負担が少なく地域に根ざした医療でもあります。
 

A.伝統技法と近代医学がマッチした医療です

柔道整復術のルーツである柔術の「活法」は接骨術へと継承され、近代になって解剖学・生理学などの基礎医学による科学的裏付けを得て、柔道整復術として確立されました。
古い歴史を持つと共に、現代においても積極的に新しい医学的研究成果を取り入れています。
 

A.本校在校生の95%以上が社会人です
 
柔道整復師を取得するのに年齢制限はありません。本校の学生の平均年齢は30歳です。高校新卒の方も、社会人の方も、定年退職された方も、みなさん一生懸命学んでいます。
人の役に立つ仕事がしたい、家族の介護の助けがしたい、スポーツに携りたいなど、資格を取得するきっかけは様々です。本校には、働きながら資格試験に合格するためのノウハウがあります。
qrcode.png
http://www.kitatoshima-jyusei-iryo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

学校法人北豊島学園
厚生労働大臣認定
北豊島医療専門学校
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-32-8
TEL .03-3895-3058
FAX .03-3895-3127

MAIL:k.t.i@kitatoshima-jyusei-iryo.jp
─────────────

◆専修学校設置許可書
(平成14年1月24日)
接骨院|整骨院|整形外科

スポーツトレーナー|介護施設|デイサービス

092312
<<学校法人北豊島学園 北豊島医療専門学校>> 〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-32-8 TEL:03-3895-3058 FAX:03-3895-3127